
こんばんは!
タイトル通り、
最近AirPods Proを買って、
内心ウキウキ状態の白川です。
Bluetoothのカナル型のイヤホンは
初めてなのですが、
快適で良いものですね〜
何よりも
それなりにお高いイヤホンならではの、
今まで聴いていた音楽の
聴こえなかった細やかな音が聴こえてくる!
新たな面白さに気付かされますね(^^)
学生の頃によく聴いていた、
Children of Bodomというバンドの曲を
イヤホンを新調してから
かなり久しぶりに聴いたのですが、
改めてかっこいいななんて思うと共に
こんなとこにもキーボード入ってたのね、
なんていう面白さに気付かされたりして、
新鮮な楽しさを味わっています。
ということで、
ちょっと何言ってるか分からないという
ツッコミが入りそうですが、
イヤホンの新調に合わせて、
色々と服も欲しいなと笑
てなことで買いましたよ!
スニーカーを!!
本当はスニーカーを買うつもりなんて
なかったのですが、
店頭で撮影するたびに
ずっと気になってたし、
良いなーなんて衝動を抑えられず、
本来の目的とは違うものを
買ってました笑
まぁ、
服好きならあるあるですよね!ね!!
---------------------------
前説はここまでに、
今回の肝心のピックアップアイテムは、
僕が買ったスニーカーである、
Hender Schemeの
Manual Industrial Products 28
今回でHender Schemeの
シューズは3足目で、
そのうちMIPシリーズは2足目。
Hender Schemeのシューズの
普通なようで普通じゃない
ユニークさが大好きで、
毎シーズン楽しみなんですよね(^^)

Hender Schemeを代表する、
シンボリックなプロダクトシリーズの
"Manual Industrial Products"
名作スニーカーをオールレザーで
匿名的にオマージュする、
言わずと知れたシリーズ!
何と今シーズンより、
その名作シリーズに
新たなモデルが仲間入り。
アメリカの代表的なスポーツブランド、
某NB社から、
スティーブ・ジョブズが履いていた
あのモデルをオマージュ。
(冒頭にAirPods云々がありましたが、
Apple社を意識した訳ではなく、
たまたま繋がりました…笑)

アッパーは、
カウレザー、ゴートレザー、
スウェードのコンビネーションで
構成されているのですが、
ツルッとした表面、シボ感、
起毛感とそれぞれ質感が異なっており、
さりげない表情の変化が
匿名性を強くすると共にアクセントに!
ただ
マルチに素材を
使ってるだけじゃなくて、
ちゃんと計算して
配置してるのもオススメポイント(^^)
つま先辺りの
屈曲する部分に、
シボ感と適度な硬さのある
ゴートレザーを使っていることで、
履いていくうちに
不恰好な履きシワができにくくて、
もしできても目立ちにくく、
綺麗な顔付きを
保ってくれるという、
Hender Schemeらしい
レザー使いの妙技が何とも魅力的!
シューレースもレザーなのですが、
1ホール毎に銀面とスウェードを
交互に繰り返していくのも、
ちょっとした変化で◎
(コットンのシューレースも
付属してるので、
よりスニーカーらしくしたい方は
変えても良いかと!)


何と言っても、
このシンボリックなナチュラルカラーの
ヌメ革の仕上げで、
経年変化も楽しみなところ(^^)
日焼けだったり履いて歩いた時の
テンションの掛かりで
色味と光沢が強くなっていく、
元ネタでは楽しめない経年変化も
惹かれますね〜
個人的には今の状態の色味も
優しくて上品な感じで好みなのですが、
履いていくうちに愛着も湧いて、
また違った見え方で
楽しめるのかなと思うと、
ワクワクします!
(日がカンカン照りの中で
物撮りしてる間にも、
良い感じに日焼けしたかな?)

フォルムバランスも秀逸で、
ボリューミーにならずに
気持ち少しスッキリとしていて、
元ネタらしいギークな雰囲気と
まとまりの良い見栄えを絶妙に実現。
あと、
柔らかなレザーアッパーに
レザーソールなので、
履き慣らしやすくて
屈曲性もどんどん良くなっていきますし、
履き心地も申し分なし!
これは実際に履いてみて感じたことなので、
参考にしてもらえたらと思います(^^)

レザーシューズのようだけど
スニーカーとしての意匠性もあって、
良いとこどりな感じだけども、
オブジェを思わせるかのような
硬質的な出で立ち、
だけどもすんなりと優しく目と記憶に
馴染み込む、
一つのモノとしての圧倒的な佇まいが、
何と言っても惹きつけられる
魅力なのではないかと思います。

僕自身、
NB社のスニーカーは、
今回の元ネタの系譜にある990、
576、海外のサンプルモデルと
多分3足ぐらい持っていたことがあって、
何だか久しぶりに
こういうのを履いてみたいなと
思っていた訳ですが、
何かもっと洗練されていて
唯一無二な佇まいのが欲しいなと。
それもあるし、
冒頭に触れた
AirPods Proを手にしたことによって、
昔よく聴いていた曲の新たな側面に
気付かされるような、
新鮮な感覚を
楽しみたいというのが何よりも
大きなところ!

実際に買って履いてみましたが、
そんなもくろみを見事にクリア。
休日は家でギターを弾いていて
出不精な僕ですが、
外に自然と足を運びたくなるし、
汚さないように
濡らさないようにという感覚すら
楽しく思えてきてしまうし、
何と言っても肝心な経年変化。
元ネタでは味わない
この新鮮な感じは、
Hender Schemeのデザインセンスと
前述したようなモノとしての
それぞれの魅力による賜物!
NB社のスニーカーも
悪くはないですけども、
また違った観点から作られた、
こういうアイテムも
良いのではないでしょうか?

あと、
Hender Schemeのアイテムは、
ブランドで修理修繕対応もしているので、
末永く愛用していきたい
レザーアイテムにとっては
何とも嬉しいところじゃないかと(^^)
月並みな締めにはなりますが、
桜もそろそろ満開になりますし、
外に出やすくなる気候にも
なってきましたので、
足元を新調してみてはいかがでしょうか?
かと言っても
マンネリな感じにさせずに、
去年までとは違った、
新たな感覚と気持ちにさせてくれること
請け合いの一足かと思いますので。

(MIPシリーズの最新作で
情報も少ないかと思いますので、
経年変化の状態を
機会があれば、
また更新しようかと思いますので
お楽しみに!)
(あと、
ちなみにブログを作っている最中に
ラス1になりましたのでお早めに!)