春こそニット、
こんにちは!
迷えるファッション子羊達を救う!?
Buyer Note。
今日もKoyamaがお届けするよ〜
なんだか暖かくなったり、
はたまた肌寒い日も復活したりと、
落ち着かない空模様が続いてるね。
勇足でショーツなんて
穿いちゃった日もあったけど、
こないだはあやうく
ダウンを引っ張りだすとこだったり笑
『三寒四温』なんて言葉もあるが、
季節の変わり目は安定しないよな☔️
かく言う僕は、
あまり先物買いはしないタイプで、
買ったものはすぐにでも着たい人間なんだ。
だからこういう時節は、
とにかく色んな物に目移りしてしまう。
まだまだアウターも欲しくなるし、
今か今かと春夏らしい素材のものも
日々物欲を刺激してくる。
何を着たら良いか、
何を買うべきか。
なんとも難しいタイミングだが、
なんだかんだ春に一番重宝するのは、
"カーディガン"だということを知っている。
前立てのボタンを開け閉めできることや
編み地自体の風通しが良かったり、
インナーもシャツにカットソーにと
ある程度色々と調整しやすいカーディガンは、
〈春の本命トップス〉だと思うんだよな👌
元々暑がりかつ寒がりという
ワガママ体質なのもあって、
カーディガンは好きなアイテムなのだが、
今季は特にMARNIから
カーディガンが豊作で😇
主役級のカーディガンが揃っているよ。
せっかくだから、
私物も織り交ぜつつ、
多種多様なスタイリングで
コーディネートしてみた👌
是非じっくりご覧いただきながら、
春ニット構想を深めてほしい😎
今季注目のコラボレートである
Flaminia Veronesiによる、
刺繍がアイキャッチなレタードカーディガン。
スクールライクな佇まいが、
MARNIのポップなニュアンスと好相性。
フラミニアのシュニールパッチも
どこか可愛らしさがあって
アイテム全体の完成度を
グッと引き上げてるね。
こういうアイテムは
ついついトラッドに着てしまいがちだが、
アマノジャクな僕は、
ショーツにチャンキーブーツと、
モードにやりたい気分。
同じくフラミニアコラボカーディガン。
こちらは色違いのNAVY。
ネイビーっていうより、
もはやロイヤルブルー。
前述のホワイトよりさらに可愛げ。
リブのベージュとピンクが、
非常に良い仕事をしていて、
ユースな雰囲気に陥りがちな
ヴィヴィッドカラーのカーディガンに
大人な遊び心を感じさせる。
リラックスした
シルエットとデザインに合わせ、
ジャージーのセットアップにON👌
タウンなスタイリングで、
これはこれで🫶🏻
カーディガンだからこそ成り立つスタイル。
【MARNI】
Vネックマルチボーダー
モヘアカーディガン
¥172,000-(+tax)
※オンライン近日掲載予定
現デザイナー、
フランチェスコ・リッソになってから、
ややブランドの
顔的ファブリックになりつつある
MOHAIRを使ったカラフルカーデ。
毛足の長いモヘアは、
素材感がやはり素敵で、
表情豊かで素晴らしい。
滑らかな肌触りと
通気性に富んだ編み立てで
着ていて気持ちも良いんだ。
パステルカラーで構成した
マルチボーダーは、
そりゃあ可愛いのなんの😇
白tee、デニムみたいな
ラフなスタイルにとことんでもいいが、
せっかくなら
緊張と緩和😎
タイドアップまで引き締めて、
カーディガンで一気に解放。
こりゃあ文句なし
主役やなあ〜。
【MARNI】
ドッキングボーダーカーディガン
¥156,000-(+tax)
※オンライン近日掲載予定
こちらもマルニではお馴染みの
前面と背面で大胆に切り替えた
ドッキングカーディガン。
このシリーズは僕も、
去年あたりにリリースされた
クルーネックverを持ってるんだけど、
カーディガンになると
やっぱり幅が広がるねー。
たっぷりとしたゆるめのシルエットに
潔いカラーブロックのボーダー。
前と後ろでガッチャンする継ぎ目の
エッジをあえて外側に出してるから
アウトラインも独特で可愛いんだよな🫶🏻
ボーダーのトップスって
定期的に無性に着たくなる時が来るんだが、
こういうストイックなスタイリングに
組み込むのカッコイイよねぇ。
90'sぽい感じというか。
アニエスというよりラフシモンズみたいな
ニュアンスで取り入れたいね👌
ってな感じで、
ガラッと趣を変えながら
4コーデ。
全力でカーディガン
楽しんでみました。
いざ全部着てみると
それぞれ違った良さがしっかりとあって
甲乙つけ難いラインナップ。
スタイリング的には
青のレタードカーディガンのスタイルが
個人的にはお気に入り。
アイテム的には、
ドッキングボーダーが
一番好みだったかも🙄
去年はミッソーニの
コットンカーディガンを買ったから、
今年はマルニで何か買いたい❤️
僕に取られる前に、
是非お試しにいらして。
北千住店にて待ってるよ👌
(Staff : Koyama)