FRANK LEDER BEDSHEETS LINEN DELIVERY
みなさんこんにちは!
Amanojak.廣川です。
とうとう
12月に突入してしまいましたね!!!
1年過ぎるのも、早いですね~
今年は
社会的にも
個人的にも色々あった年なので
いつも以上のスピードで
時間が過ぎて行った1年だったかと思います…
もちろん、過去、最速。
といっても、
まだ今年は1ヶ月あるので
実りある1年にするためにも
攻めの姿勢は崩さずに
駆け抜けていきたいと思いますので
みなさん、よろしくお願いしますね!!!
さて、
前置きはこのぐらいにして
早速BLOGへと移りましょう!!!
本日は
こちらのブランドから!!!
本日は
以前にも紹介したGERMAN LEATHERと同様に
ブランドを代表するファブリックの1つ、
ベッドシーツシリーズからも
新作が到着しましたので
そちらをご紹介します。
まずは
せっかくの機会ですので
ベッドシーツシリーズとは
何ぞやという所から。
ベッドシーツは
単語の意味のままで
ベッドに使用されるシーツ。
ベッドリネンなんて
呼ばれることもありますね!
ベッドリネンですと
リネン=麻で
「ベッドの麻」と、解釈してしまいそうですが
ヨーロッパでは
ベッドシーツやカバーのことを総じて
リネンと呼んでいるので
必ずしも、
リネンが使用されている訳ではないそうです。
ちなみにですが
日本のホテルや病院などで
シーツやカバーなどを保管する部屋のことを
リネン室と呼ぶのは
このリネンが由来だとか…
さて話を戻して
このベッドリネン(ベッドシーツ)は
リネンではなく、コットン100%。
ただのコットン100%の生地ではなく
FRANK LEDERでは
デザイナーのフランク自身が
ドイツ国内から厳選した
1960年代~1970年代の
デッドストックを使用しています。
つまり、
ブランドを代表するファブリックでありながらも
デッドストックのファブリックですので
無くなってしまえば
そこで終了という、希少なファブリックということも
理解してもらえると思います。
今回の入荷したアイテムは
全て1960年代のベッドシーツを使用しており
ネームタグの下に
別途いつの時代のファブリックなのかを
明記するタグがつけられています。
このタグはシーズンによっては
スタンプの場合もあったりするのも
FRANK LEDERの醍醐味。
また
どのアイテムにも
シーツについていた
ピースネーム(二つ折りで縫いこまれています)を
そのまま残し、
アイテムのどこかに、
そのまま使われているのも
男心を擽られません?
このファブリックを使用して
フランクの故郷、ドイツで
ジャケットやパンツ、シャツなどの
アイテムへと仕上げれます。
んー、
拘りというよりも
デザイナーのロマンの様なものを感じます。
1960年代~1970年代の
古~いファブリックを使用しているので
現代のファブリックの様に
防縮加工はされておらず
洗濯すると
だいたい2cm~3cmの縮みが
縦に出るので、
ドライクリーニングを
基本的には推奨します。
ですが、
洗った雰囲気が
気になるというもの好きの方には
試しに僕が洗ったアイテムがあるので
ご来店前に
一声かけて頂ければ
準備しておきますよ!
ザラっとした独特の肌触りに
シーツ地らしい程よく肉厚な生地感、
OFF WHITEカラーの中にネップの飛んだ
ヴィンテージのファブリックらしい雰囲気は
唯一無二の存在感を放っています。
当時このシーツを取り扱っていた人たちは
まさかこれが洋服になるなんて
夢にも思ってなかったでしょうね!?
そのまさかが起こり、
ドイツ人デザイナーにより
新たな息吹が吹き込まれているのが
このベッドシーツシリーズという訳です。
さて、
ファブリックのお話はこのぐらいにしておき、
入荷してきた2型をご紹介。
まずはこちら。
VINTAGE BEDSHEET BOMBER JACKET
COLOR:OFF WHITE
SIZE:L
\58,000-(+TAX)
- ITEM PAGE-
20ssシーズンからリリースされている
BOMBER JACKETタイプのブルゾン。
ファブリック独特の存在感を活かすという
ブランドらしい考えのもとに
パターニングされているので
他のアウターと同様に
コンパクトな
シルエット形成となっています。
伸縮性が高いファブリックではないため
袖付けは2枚袖のラグランスリーブ、
ダブルスライダー仕様、
両裾の後ろ部分には
2タックが入れられることで
ブルゾン全体の
可動域を広げ、
着用時のストレスを
限りなく軽減する仕様に。
また、
袖や裾部分には
ボタンが付けられいるので
シルエット調整が可能なもの
とてもポイント高いですね!
コンパクトなだけに
少し動きが出るだけで
見え方も変わってきますので!
ちなみに
このブルゾンに
使用されているボタンは
デザイナー自身が
紅茶を沸かし
その中に
ベッドシーツでくるんだボタンを投入し
着色しているそう。
なぜそんなことを!
と僕は思いました。最初。
しかしフランクは
本当に愛のある人間!!
自身のエッセンスを!
自身の洋服に対する愛を!
一着一着に加えたいという
デザイナー自身の強い思いから
行われた行動なのだと
すぐに解釈できました…
一瞬でもフランクの行動に
疑問をもった自分を
情けなく思いました…
FRANK LEDERは
デザイナーというよりは
「職人」なのかもしれません…
話が少し脱線しましたが
この紅茶染めは
通常の染色ほど
色が定着している訳ではないので
着用していくと
徐々に色が抜けたり
表面が剥げてきて
購入当初から比べると
全く見た目の違うボタンへと変化していきます。
BOMBER JACKETですと、
襟周りを異素材に切替えたりするなど
全体のアクセントになる部分ですが
共生地で
スタンドカラーに仕上げる
潔さはさすがです。
このネックの仕様により
ミリタリーがルーツにも拘らず
ブランドらしいミニマルな雰囲気も出ますし
コートなどの
アウターのインナーとしても
スタイリングできる
汎用性の高さもプラスされています。
デザイナーの
パターンへの拘りと
細部への心遣いが垣間見える1着。
是非、お試しくださいませ。
続いてはこちら~
VINTAGE BEDSHEET DRAWSTRING TROUSERS
COLOR:OFF WHITE
SIZE:S
\43,000-(+TAX)
- ITEM PAGE-
こちらも
20ssシーズンから新たにリリースされている
ドローストリングタイプのトラウザー。
フロントに大きくつけられた
マチ付きポケットがとてもアイコニックですね!
ドローストリングタイプではありますが
テーラリングを得意とする
FRANK LEDERでは、
フロントはイージーパンツ、
内側の縫製はトラウザー仕様。
つまり、
トラウザーの様に
綺麗なシルエットで
楽チンなはき心地という
まさに
イージーパンツと
トラウザーズのいいとこ取りをした
1本だということです。
ウェストは広めにとられ、
フロントのドローコードを
ギュッと絞って穿くタイプです。
カットソーや
ミドルゲージのニットをタックインすると
スタイリングのアクセントにもなりそうですね!
ワタリは広めにとられながらも
全体の雰囲気を壊さない程度の
テーパードがかけられた美シルエット。
このテーパードの
かかり具合がまさに秀逸。
かけな過ぎてもダメですし
かけ過ぎてもダメな
絶妙なラインでのテーパードです。
フロントの大ぶりなパッチポケットに加え
コインポケット、
後ろの右ポケットなど
強弱のしっかり付いた
ディテールワークです。
シーズンを通してはけるパンツですので
スタイリングの際に
重宝してもらえますし
どれを選んだら良いのかが難しい
OFF WHITEやIVORYカラーのパンツ中でも
スタイリングの主役にも
脇役にもなれる
ユーティリティーな1本ですので
騙されたと思って
一度、足を通してみませんか?
きっと気に入ってもらえるはずです!!!
いかがでしたでしょうか?
ベッドシーツシリーズも
ジャーマンレザーシリーズに
負けず劣らずの
魅力の詰まったファブリックだったかと思います。
言葉だけでお伝えはできない
FRANK LEDERの
シルエットの良さや
ファブリックの存在感。
是非、袖を通して、
実感してもらえると嬉しいです!
それではまた!!!
-STYLE SAMPLE-
JACKET: FRANK LEDER-VINTAGE BEDSHEET BOMBER JACKET \58,000-
BOTTOMS: FRANK LEDER-VINTAGE BEDSHEET DRAWSTRING TROUSERS\43,000-
-BRAND PAGE-